日頃車を運転していると様々な地域のナンバーを見かけることがあるかと思います。
基本的には都道府県名が多くを占めますが自動車の登録台数が多かったり、面積が大きすぎたりした際に自動車の登録を行う陸運支局が分かれて別の市区町村名に分かれます。(離島があるために支局が分かれているところは同一ナンバーのところもあります)
東京ですと品川、練馬、足立、八王子、多摩のような感じですね。(東京というナンバーはありません。)
この別れる際に面倒なことや分かりづらいことになることもあります。
例えば大阪ナンバーはありますが大阪市は大阪ナンバーではなくなにわナンバーになります。
登録事務所(支局)も大阪ナンバー管轄は寝屋川市にあり、なにわナンバー管轄は大阪市にあります。
私たちの愛知県名古屋ですと隣のナンバーは尾張小牧なのですが本来は支局が分かれたところは小牧市なので小牧ナンバーになるところを周りの市の反対により”尾張”小牧になったそうです。
結構ナンバーの表記を気にする方や市町村が多いためご当地ナンバーという制度が生まれました。
こちらは登録する陸運局の支局が分かれる訳だではなく同一管轄下でも登録車数が一定以上ある地域市区町村が申請すればナンバーの表記を創設できるというものです。
こちらは申請してしまうと対象区域で車を新たに登録した際は強制的にご当地ナンバーになります。
先ほど小牧に反対した一宮市と春日井市は申請してそれぞれ一宮、春日井ナンバーになっています。
通常ナンバープレート見る限りではご当地ナンバーかは見分けがつきませんが調べると市町村同士仲悪そうとか、自身の地域に誇りがあるのだろうとか見えて面白いですね。
お隣三重県ではご当地ナンバーが鈴鹿、四日市、伊勢志摩と通常のナンバーである三重ナンバー1つに対して3倍もあり、割合だけでいうと全国TOPです。
車屋の立場から見ると登録する場所がどこかということが一番目についてしまいます。
登録する際管轄する支局まで行かなければならないですので。
なので管轄地が細長い所とか見ると大変だって感じですね。
元々細長い都道府県は仕方ないですが長野県だと長野と松本に分けられているのですが細長くする様に管轄地が分かれているので車屋視点から見るとなんでそっちなんだよ!ってなります。(もちろん一般の方からすると地域分けの方が重要なので仕方ないですが笑)
以前よりご当地ナンバーは条件が緩和されておりますのでご自身の地域を新たにナンバーにしたい!と思われる方がいらっしゃれば市区町村に要望を出してみるのも良いですね。
それでは良いカーライフをお過ごしください!
カーマッチ名古屋西区店公式LINE:
仮審査フォームURL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebgQ5Dbe2ZXKlauaE9EJ9yhfxnmHa2I1oN7hvqs0X62mh3AQ/viewform?usp=sf_link
カーマッチ名古屋西区店:050-3204-1992